テン坊 不安を感じるとお尻をくっ付けて来る。
例えば 病院の待合室とかでは
膝に乗って来て オスワリして 肛門を死守。
(普段は 足の間に入ってくるけど 膝には乗らない)
病院は分かる。
嫌いだし 怖いもんね。
でも おとーさんの『帰るよ』LINEを 敏感に察知して
堂々と おかーさんの上に乗って 肛門を死守するのは…?
不安と期待は 紙一重か?!
ともあれ テン坊 今日もイイコなり。
テン坊 不安を感じるとお尻をくっ付けて来る。
例えば 病院の待合室とかでは
膝に乗って来て オスワリして 肛門を死守。
(普段は 足の間に入ってくるけど 膝には乗らない)
病院は分かる。
嫌いだし 怖いもんね。
でも おとーさんの『帰るよ』LINEを 敏感に察知して
堂々と おかーさんの上に乗って 肛門を死守するのは…?
不安と期待は 紙一重か?!
ともあれ テン坊 今日もイイコなり。
テン坊 ここ最近 絶好調!
1時間近く お散歩した後 ご飯を食べて
遊ぼう♪と誘って来る。
人的には やること山ほど残っているけれど
ここは テン坊ちゃまとのスキンシップを優先。
~お留守番しててくれて ありがとね~
満足いくまで遊んだ後は よく眠ってくれる。
遊びたいけど 眠い…
そんな時は おもちゃを咥えたまま お布団に入るテン坊。
テン坊 今日も健やかでイイコなり。
ここ1か月くらいかなぁ。
テン坊 お散歩中に よく立ち止まる。
様子を見ていると 足元を怖がっている感じがする。
「大丈夫だよ 真っ直ぐだよ」
声を掛けるけど 低い姿勢は変わらない。
見えないなりにも 今まで歩いていたけれど…
怖いことは無いんだよ と
きちんと覚えさせてあげなくちゃと 再び思い直した今日のお散歩。
信頼関係の問題なのか テン坊の慎重な性格たる所以なのか
年々そうなっていくのは仕方ないことなのか
分からないことだらけだけど 日々の積み重ねが大事だということは確か。
帰宅後は イビキをかいてよく眠る。
安心安全を伝えるって なかなか難しい!
テン坊 一生懸命歩いて今日もイイコなり。
『ありがとう』
ありがとうって 「有る」ことが 「難い」んだって。
滅多にないとか 珍しくて貴重って意味らしい。
じゃあさ 当たり前のように 日常的に有難いことは
もはや 有難うではなく 有り易い?
ありやすいから ありがとうを忘れるのかな。
『ありがとう』を 自然に言葉に出せる人が好きです。
それはさておき…
今日のテン坊 ピッピと音が鳴る玩具に夢中!
お散歩した後だってのに たいぶ 遊びに付き合わされました。
元気で何より!
テン坊 今日もたくさん遊んでイイコなり。